cssのセレクタとは?よくわかる解説

こんにちは、tanaka です。

今回は「cssのセレクタ」について説明します。

cssのセレクタとは
「html側のどこを変更しますか?の名前」です。

下の例では .aaa01 がセレクタです。

html

<h1 class="aaa01">あああ</h1>

css

.aaa01 {
 color: red;
}

詳しく説明します。

上の例では、

 htmlでは「h1」の文字を入れています。
 cssでは「色」を変更しています。

しかし

 htmlでは あああ の文字を入れるだけなので
 これで完結します。

一方

 cssでは「色」を変更するとき
 「htmlのどこを変更しますか?の指示」が必要です。

指示がなければ、どこを変更するのか分かりません。

その「htmlのどこを変更しますか?の指示」が
上の例の .aaa01 であり、

この .aaa01 がセレクタです。

<小まとめ>

htmlとcssをつなぐ名前「.aaa01」がセレクタです。

文字化けします

<コピー、ペーストすると文字化けします>

このページのコードをコピー、ペーストすると
「ダブルクオーテーションなどの一部が文字化け」
して正常に機能しなくなります。

十分ご注意ください。

広告

セレクタはhtmlとcssをつなぐ名前

セレクタとは、
cssとhtmlをつなぐ名前のことです。

この名前を使ってcssは、
目的のhtmlへ指示を出すことができます。

セレクタ画像19

これがセレクタです

セレクタは「4種類」

セレクタは「4種類」あります。

htmlcss説明
1:htmlの要素<h1>h1htmlの要素名をそのまま使う

固定(変更できない)
2:ID<h1 ID=”aaa”>#aaa1つの名前だけ作成できる

同じ名前で2つ以上
作成してはいけない
3:class<h1 class=”aaa”>.aaa自由に作成できる

特に制限はない
4:アスタリスクなし*全てのhtml要素へ指示を出す

1:htmlの要素

htmlの要素は、

 h1
 div
 p
 など

html要素の名前を直接セレクタとして使います。

例えば「h1」の文字を赤色に変えたい場合

html

<h1>見出し</h1>

css

h1 {
 color: red;
}

このようにすると
htmlにある「 h1」は赤色になります。

それでは

htmlの要素セレクタは、
どのような時に使えるでしょうか?

すべての「h1」が、

 ・赤色
 ・フォントサイズが50px

だった場合

h1 {
 color: red; 
 fonto-size: 50px;
}

このようにしておくと
ページ内すべての「h1」が、

 赤色
 フォントサイズ50px

になります。

なので

html要素セレクタは「内容の統一」などに使います。

2:ID

IDは、
自由に名前を作れるセレクタです。

しかし

作れる名前は1つだけです。

同名でいくつも作ってはいけません。

html

<h1 id="aaa01">あああ</h1>

css

#aaa01 {
  color: red;
}

cssでIDを使う時は、
名前の前に # (シャープ)をつけます。

IDは主に内部リンク、JavaScriptなど少し特殊な状況で使用します。

3:class

classは、
自由に名前を作れるセレクタです。

作る名前に制限はありません。

html

<h1 class="aaa01">あああ</h1>
<h2 class="aaa01">いいい</h2>
<p class="aaa01">ううう</p>

css

.aaa01 {
  color: red;
}

cssでclassを使う場合は、
名前の前に . (ドット)をつけます。

上の例では、

 <h1 class=”aaa01″>あああ</h1>
 <h2 class=”aaa01″>いいい</h2>
 <p class=”aaa01″>ううう</p>

3つとも赤色の文字になります。

classは自由度が高く
好きな名前をつけることができ、IDのように制約もありません。

しかし

css側で
同じ名前のセレクタを使った場合
より後で読み込まれた方が優先されます。

(どんどん上書きされていきます)

html

<h1 class="aaa01">あああ</h1>

css

.aaa01 {
  color: red;
}

.aaa01 {
  color: blue;
}

上の「.aaa01」は文字を赤色にしています。
下の「.aaa01」は文字を青色にしています。

結果は、

「あああ」の文字は青色になります。

4:アスタリスク

アスタリスクは特殊なセレクタで、
cssから「全てのhtml要素へ指示を出す」時に使います。

* {
  margin: 0;
  padding: 0;
  line-height: 1;
  box-sizing: border-box;
  list-style-type: none;
}

上の指示を出すと h1 h2 h3 p div などなど・・・・
全てのhtml要素が、これらに変更されます。

css1回の記述で全てのhtml要素を変更できるため、
「全体の初期化」に使え便利です。

しかし

本当に全て変わってしまうので注意が必要です。

このアスタリスクを使うときは、
cssの最初の行に記述し、使うのは1回だけにしましょう。

そして

後で内容を変更したい場合は、
アスタリスクの後に書けば変更は可能です。

例えば、h1 のマージンだけ変えたければ
下の例のようにすると後からでも変更可能です。

* {
  margin: 0;
  padding: 0;
  line-height: 1;
  box-sizing: border-box;
  list-style-type: none;
}

h1 {
 margin: 50px;
}

cssは、後の行が優先されます。

セレクタは複数同時に使える

セレクタは、
記号を挟むことによって複数同時に使うことができます。

セレクタ画像22

3つ同時にセレクタを使っています

間に挟む記号はそれぞれ意味があり
その記号によって指定先が変わります。

それではなぜ
セレクタを複数同時に使うのでしょうか?

それはcssの行数を短くするためです。

html1つに対し、cssを1つずつ付けていくことは可能です。

しかし

そうしてしまうと
cssの行数はとても長くなります。

なので

「ここのブロックは、全部赤色で行こう」
「次のブロックは、全部黄色にしよう」

こういった場合には
cssをまとめて指定した方が行数は短くなります。

そういったこともあり

セレクタを複数同時に使います。

<小まとめ

セレクタを複数同時に使うのは、cssの行数を短くするため。

セレクタは、要素、ID、classを混合させて使うことができる

セレクタは、
要素、ID、classをまぜて使うことも可能です。

例えば、下のようなhtmlがあったとします。

画像css-selector1008

これらのセレクタを混ぜて使ってみます。

画像css-selector1006
画像css-selector1007

このように「html要素 ID class」という使い方も可能です。

<名称を「セレクタ記号」に>

以下、間に挟むセレクタの記号を「セレクタ記号」と略します。

セレクタ記号は「複数」「子孫」「親子」この3つで足りる

セレクタ記号は、
以下の3つを覚えておけば、おおよそのことはできます。

htmlcss
1:複数<h1>見出し1</h1>
<h2>見出し2</h2>
<h3>見出し1</h3>
h1,
h2,
h3 {
color: red;
}
2:子孫<div>
<p>本文</p>
</div>
div p {
color: red;
}
3:親子<div>
<p>本文</p>
</div>
div > p {
color: red;
}

この3つさえ覚えれば困ることは無いでしょう。

セレクタ記号一覧

<複数系>

記号名記号使用例説明
複数,h1,
h2,
h3 {
color: red;
}
まとめて指定できる

初期化に使える

<子孫系>

記号名記号使用例説明
子孫半角スペース.box01 h1 {
color: red;
}
指定された子孫内全て

子要素、孫要素、ひ孫要素、
以下の階層すべて含まれる

左の例では、
.box01以下にある
子孫要素全てにあるh1が対象
親子>.box01 > h1 {
color: red;
}
1階層下だけ
ただし
1階層下に同じものがあれば
それらも対象になる

左の例では、
.box01の1階層下のh1

<兄弟系>

記号名記号使用例説明
兄弟要素にある
同名のもの全て
~.box01 ~ label {
color: red;
}
兄弟要素であり
同じ名前のもの全てが対象になります

左の例では、
.box01と兄弟要素にある
labelと名前のついたもの全てが
対象になります
隣接する1つだけの
兄弟要素
+.box01 + label + h1 {
color: red;
}
兄弟要素の
1つだけが対象になります

左の例では、
.box01 に隣接する
label に隣接する
h1 1つだけが対象になります

注)2020年7月7日現在:子要素から親要素へ逆戻りするセレクタはありません。

上の表の順番に説明していきます。

複数系

1:複数セレクタ記号

複数セレクタ記号は、
一度に複数指定ができます。

以下のように使います。

html

セレクタ画像2

css

セレクタ画像1

結果

セレクタ画像3

全て赤色になりまます。

複数系セレクタ記号は「初期設定」で使います。

例えば

見出しはすべて「赤色」「フォントサイズは50px」と決めているのなら

h1,
h2,
h3 {
 coloe: red;
 font-size: 50px;
}

このようにしておけば
「h1」「h2」「h3」
まとめて「赤色」「フォントサイズ50px」にすることができます。

<小まとめ>

複数セレクタ記号は「初期設定」で使う。

子孫系

子孫系とは、
子孫要素方向に指定できるセレクタ記号です。

<htmlの子孫要素とは>

htmlの子孫要素とは、
htmlの階層構造のことです。

例えば、下のようなhtmlがあったとします。

<body>
  <main>
    <article>
      <h2>見出し</h2>
      <p>本文</p>
    </article>
  </main>
</body>

<body>の中に<main>があり、<main>の中に<article>があり

<article>の中に<h2>と<p>があります。

なぜこのような形になっているのでしょうか?

htmlは、
「関係するものをひとまとめ」にして
階層構造の形で作っていくからです。

そして

<main>から見ると以下のような関係になります。

親要素子要素孫要素
bodymainarticleh1
p

このように

htmlにおける階層構造を「子孫要素」と言います。

<階層構造とは>

階層構造とは、
データーを管理する方法の1つです。

みじかな例で言えば「ファイル」「フォルダ」があります。

階層構造は、
「箱を作り」「その中に箱を作り」「その中に箱を作る」。

このように箱の中に箱を作ることによって
データーを管理しやすくしています。

<階層構造の例>

フォルダ(食べ物)フォルダ(野菜)ファイル(ニンジン)
ファイル(キャベツ)
ファイル(タマネギ)
フォルダ(お肉)ファイル(牛肉)
ファイル(豚肉)
ファイル(鶏肉)

この管理方法は、
あたかも層に見えるので「階層構造」と言います。

1:子孫セレクタ記号

子孫セレクタ記号は、
子孫方向へ指定ができるセレクタ記号です。

子孫セレクタ記号は、
半角スペースでつなぎセレクタを指定します。

<子孫セレクタ記号例>

例えば、
下のような階層構造になっている html があったとします。

セレクタ画像5

<div class=”test01″>から
子孫方向へ ol li をたどって h1 を指定します。

(変化するのは最後に指定されたセレクタです。下の例では h1 が変化します)

画像css-selector1001

結果は、

セレクタ画像6

「aaaaa」の文字は赤くなりました。

さらにもう1つ見てもらいたい例があります。

こちらです。

htmlは先ほどと同じです。

セレクタ画像5

次は、h2 を指定します。

前回との違いは、
大幅に間を飛ばして指定します。

<div class=”test01″>から h2 を直接指定します。

ol li を飛ばしています。

(変化するのは最後に指定されたセレクタです。下の例では h2 が変化します)

画像css-selector1002

結果は

セレクタ画像6

「bbbbb」の文字は青くなりました。

なぜでしょうか?

半角スペースでつないだ「子孫セレクタ記号」は、
「子孫方向の全てが対象」となるからです。

下の例でいうと

画像css-selector1002

.test01 以下にある子孫全ての h2 を青色にする。

となります。

<小まとめ>

「子孫セレクタ記号」は、
以下に続く全ての子孫が対象となる。

もし

「子孫セレクタ記号」でうまく行かない時は、
一度「間を飛ばさずに子孫の順番でつないで」下さい。

そうすると

トラブルの原因が素早くわかるでしょう。

2:親子セレクタ記号

親子セレクタ記号は、
「子孫方向の1階層下」を指定できるセレクタ記号です。

親子セレクタ記号は、
半角の「>」でつなぎます。

<親子セレクタ記号例>

例えば、
下のような html があったとします。

<h2>bbbbb</h2>の文字色だけ赤くします。

セレクタ画像11

(変化するのは最後に指定されたセレクタです。下の例では h2 が変化します)

セレクタ画像10

その結果、

セレクタ画像12

「bbbbb」が赤色に変わりました。

<小まとめ>

親子セレクタ記号は、
「子孫方向の1階層下だけ」が対象となる。

兄弟系

兄弟系とは、
html の兄弟要素のことです。

兄弟要素とは、
html の隣り合う要素のことを言います。

下の html が兄弟要素です。

画像css-selector1003

1:隣接全てセレクタ記号

隣接全てセレクタ記号は、
兄弟方向へ指定ができるセレクタ記号です。

このセレクタ記号は、
半角の「~」で指定します。

このセレクタ記号を使うと
隣接する全てのセレクタが対象になります。

<隣接全てセレクタ記号例>

例えば、
下のような兄弟要素で並んでいる html があったとします。

セレクタ画像14

cssで <h2>bbbbb</h2> の色だけを変えます。(2ヶ所あります)

(変化するのは最後に指定されたセレクタです。下の例では h2 が変化します)

セレクタ画像13

結果は、

セレクタ画像15

「bbbbb」が赤色になりました。

上の例を説明すると

「.test01 の兄弟要素の全ての h2 が対象」

となります。

<小まとめ>

隣接全てセレクタ記号は、
兄弟方向にある全てが対象となる。

2:隣接1つセレクタ記号

隣接1つセレクタ記号は、
兄弟方向へ指定ができるセレクタ記号です。

このセレクタ記号は、
半角の「+」で指定します。

このセレクタ記号を使うと
兄弟要素の隣のセレクタだけが対象になります。

<隣接全てセレクタ記号例>

例えば、
下のような兄弟で並んでいる html があったとします。

セレクタ画像8

<h1>e</h1> の色を変えます。

(変化するのは最後に指定されたセレクタです。下の例では h1 が変化します)

セレクタ画像7

結果は、

セレクタ画像9

隣接1つセレクタ記号は、
を使う上で注意点が1つあります。

それは、
必ず「間を飛ばしたりせず順番に+でつなぐ必要がある」ということです。

<小まとめ>

隣接1つセレクタ記号は、
兄弟要素の隣のセレクタだけが対象になります。

そして

このセレクタ記号を使うときは、
間を飛ばしたりせず順番に+でつなぐ必要があります。

子から親へ逆戻りするセレクタは存在しない

ここで1つ覚えてもらいたいことがあります。

それは「子要素から親要素へ逆戻りするセレクタは存在しない」(2020年7月7日現在)

ということです。

おそらく今は「何のこと?」と思われるかもしれませんが、
なんとなくでいいので覚えておいてください。

最後に

これで、セレクタについての説明はおしまいです。

「なんだかよくわからないな」という方は、
とりあえず「この3つ」を覚えてください。

種類記号説明
複数セレクタ記号,h1,
h2,
h3 {
color: red;
}
初期設定
子孫セレクタ記号半角スペースdiv h1 {
color: red;
}
子孫方向に存在する全て変化するのは、
最後に指定された
セレクタの h1 です
親子セレクタ記号>div p {
color: red;
}
子孫方向に1階層下だけ変化するのは、
最後に指定された
セレクタの p です

「この3つ」さえ覚えれば、大体のことはできます。

まとめ

4種類のセレクタ

htmlcss説明
1:htmlの要素<h1>h1htmlの要素名をそのまま使う

固定(変更できない)
2:ID<h1 ID=”aaa”>#aaa1つの名前だけ作成できる

同じ名前で2つ以上
作成してはいけない
3:class<h1 class=”aaa”>.aaa自由に作成できる

特に制限はない
4:アスタリスクなし*全てのhtml要素へ指示を出す

5種類のセレクタ記号

<複数系>

記号名記号使用例説明
複数,h1,
h2,
h3 {
color: red;
}
まとめて指定できる

html要素の初期化に使える

<子孫系>

記号名記号使用例説明
子孫半角スペース.box01 h1 {
color: red;
}
指定された子孫内全て

子要素、孫要素、ひ孫要素、
以下の階層すべて含まれる

左の例では、
.box01以下にある
子孫要素全てにあるh1が対象
変化するのは、
最後に指定された
セレクタの h1 です
親子>.box01 > h1 {
color: red;
}
1階層下だけ
ただし
1階層下に同じものがあれば
それらも対象になる

左の例では、
.box01の1階層下のh1
変化するのは、
最後に指定された
セレクタの h1 です

<兄弟系>

記号名記号使用例説明
兄弟要素にある
同名のもの全て
~.box01 ~ label {
color: red;
}
兄弟要素であり
同じ名前のもの
全てが対象になります

左の例では、
.box01と兄弟要素にある
labelと名前のついたもの
全てが対象になります
変化するのは、
最後に指定された
セレクタの label です
隣接する1つだけの
兄弟要素
+.box01 + label + h1 {
color: red;
}
兄弟要素をたどっての
1つだけが対象になります

左の例では、
.box01 に隣接する
label に隣接する
h1 1つだけが対象になります
変化するのは、
最後に指定された
セレクタの h1 です

以上、
cssのセレクタについての説明でした。

ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました